当ブログはアフィリエイトプログラムにより商品紹介中です。

【就学時健康診断】って何をするの?当日の流れをチェック!

アイキャッチ 子育て
スポンサーリンク

はいさい、沖縄そばパパです!!

来年の4月から小学生になる長男が、就学時健康診断を受けてきました。

そろそろ各地で行われるからかと思うので、現在4歳の次男が受けるときの備忘録のためにも記事にしておこうと思います。

パパが子どもの時の健康診断と言えば、パンツ1枚でみんなで体育館に並んでといったイメージでしたが、今の時代はどんな様子なのか知りませんでした。

他にも、当日の様子もわからないし何するんだろう・・

自分の子どもはちゃんとできるかな・・と不安なパパママの参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

就学時健康診断とは

学校教育を受けるに当たり、就学予定者の心身の状況を把握し、義務教育諸学校へのはじめての就学に当たって、保健上必要な勧告、助言を行うとともに、疾病や異常の疑いがあるかという視点で選び出す「スクリーニング」のために実施されているとのこと。(参考:文部科学省の資料より)

お知らせの送付時期

沖縄そばパパたちの地域では9月末ごろに市より、各小学校ごとに実施日がまとめられた案内が送付されてきました。

基本的には平日だったので、パパママどちらかが仕事を休んで対応する必要がありました。

同じく来年春に小学生になるお子さんを持つ職場のスタッフが、

当日急遽、子どもが体調が悪くなり行けなかったようですが、市のほうで別日を設定してくれて、別の小学校ではあったものの無事に受けさせてもらえたと言っていましたので、

体調が悪いときには無理をせず、地域や学校の担当者に必ず問い合わせましょう!

検査項目

長男の受けた就学時健康診断では、下記の項目が検査で実施されました

内科検診、歯科検診、視力検査、聴力検査、面接、事前指導

健康診断票の様式や内容についての詳細は、「就学時健康診断マニュアル」で示しているとのことです。(平成29年の資料です)

当日の検査の流れ

内科検診・歯科検診、視力・聴力検査は、ママと一緒に行い

面接は、長男だけで別室にて行ったようです。

聴力検査以外は、長男はすでに受けたことがあったので、聴力検査についてはお家で事前に「ヘッドホンを付けて聞こえたらボタンを押す感じだよ!」と簡単に説明はしておきました。

ただ、面接が長男1人でって・・・

健康診断に行っているママから、「1人で面接に行ったんだけど大丈夫かな笑」とLINEが来たので

パパも、終わりの連絡がママからくるまでは、そわそわしていました。

沖縄そばパパ
沖縄そばパパ

どんなこと聞かれるんだろう。ちゃんと受け答えできているのかな。。

面接の内容を、終わった後の長男に聞いたところ

1.少し先生とお話した。

2.そのあとは、文字が書いてあるカードがあって「し」と「や」が書いてあった。

3.あとはキラキラした小さい球を言われた数だけ箱に入れた!と説明してくれました。

話してくれた内容があっているかはわかりませんが、やったことをこれだけ帰ってから説明できたので、なんだかそこでも成長を感じました。

先ほど紹介した就学時の健康診断マニュアルの20ページにも面接の内容なども記載されています。マニュアルによると面接は4人くらいの幼児を1組で行われるとのことです。質問の例を下記に簡単にまとめました。

面接の内容を簡単に紹介
  • 質問1:あなたのお名前は何ですか
  • 質問2:この中で男の子(女の子)だけ手を挙げてください。
  • 質問3:塩はからいですが、砂糖はどうですか? →(甘い)  その他にも数問あり
  • 質問4:絵を見て答える問題 (紙を切るときに使うものは?)
  • 質問5:おはじき数え(言われた数のおはじきを並べる)
  • 質問6:大きさの比較(この2つの丸は、どちらが大きいですか?)
  • 質問7:絵を見て足りないものを答える問題
  • 質問8:構音のゆがみなどを確認する問題 ハサミ→はーみ・スイカ→フイカなど

これは、全部できたのだろうか・・・ちょっと長男に聞きながらおうちでも少しやってみよう。

検査結果の説明について

各検査結果は、チェック用紙にまとめられていました。また、補足事項としてチェック用紙には下記のように説明書きがありました。

気になるところがあることは、基本的に主治医に相談するように

日常で気になることなども小学校に入る前に普段の生活で注意して確認しておきましょう

近づいてテレビを見たり、目を細めたり、何度も聞き返すことが多かったりする場合は、眼科や耳鼻科への受診をお勧めします。

その他、学校(保健室)でも相談可能です

長男の検査結果は、チェック用紙を見ても基本的には問題なさそうでした。

普段、風邪をひいたときなどに受診しているキッズクリニックの先生も来てくれていました。

視力が右目がABCD評価でB評価(1.0未満、0.7以上)にチェックがついていたので、これからも少し注意して日常生活の様子を確認したいと思います。

初めて学校の雰囲気を見られるいい機会

自宅から徒歩圏内のところにある学校ですが、普段は入ることもないので、今回初めて学校の雰囲気を見られるいい機会でした。

中学校も同じ敷地内に併設されているのでとても大きい学校です。

今回パパは仕事だったこともあり、ママにお任せしましたが、4年前に新しくできた学校ということもあり、「なんかすごいきれいで、とにかく広かったよ!」

でも慣れない親御さんもたくさんいて写真を撮るような雰囲気じゃなかったなぁと言っていました。またの機会に楽しみは取っておきたいと思います。

その他にいただいた資料には

その他にも、資料として下記のものを持ち帰ってきました。銀行に提出するものや、今度必要になるものなど一式まとめられていました。

学校給食関係:学校給食申込書、学校給食対応開始依頼書(給食内容変更希望者のみ提出する用紙)、市の学校給食食物アレルギーの対応マニュアル

学校給食費の関係書類:口座振替依頼書

入学関係:入学までの学用品等の準備、新入生学校用品価格表、新入学児童生徒学用品支給申請書見請求書

予防接種関係:要望接種の状況の確認用の資料(市の健康保育科より)

いよいよ準備が本格的に始まってきた

6月に長男に選んでもらったお気に入りのランドセルも9月ごろ手元に届き、11月に入ってからは学童保育の場所を探したり、今回は、就学時健康診断も終わりました。

同じ保育園からは数人、同じ小学校に進みますが、今のところよく遊んでいるお友達は別の小学校に行くので、入った後うまく馴染んでやっていけるかなど、そのあたりの不安も当然あります。

長男も、お友達ってたくさんいるの?先生怖くない?と少しずつ環境が変わることを理解しはじめました。次男は、僕も一緒に小学校行きたいと1人で保育園に行くのが少し寂しい様子です。

パパママはというと・・・いよいよ、長男も小学生かぁ・・・と感慨深い反面、色々と悩み事もあります。

長男と同様に友人関係うまくやっていけるかな?

何かのきっかけで、うまく学校に通えなくならないかな?(保育園の時にも、ふとしたきっかけで通うのが大変になった時期もありました。)

また、次男はまだ2年間保育園に通います。

パパが仕事で定期的に夜勤があり、朝保育園に送ってあげれない日もあるので、ママが次男を保育園に送った後に、長男の登校を見届けるほうがいい?それで仕事は間に合うかなど、送り迎えのシミュレーションなど、まだまだ夫婦で相談することも多そうです。

ひとまず、長男は初めての場所でもモジモジすることなく、むしろ少しはしゃいでいたところもあったようなので、対応していただいた先生からも「元気だね~!」と言っていただいたようで。。。

褒められているのか??どうかかは、わかりませんが、

長男が就学時健康診断を終えることができて一安心です。

あと4か月、長男様子も見ながら、準備を進めていきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

profile
この記事を書いた人
沖縄そばパパ

2人の息子(6歳と5歳)と妻と4人で暮らす沖縄出身のパパ
30代後半の医療従事者です。
沖縄出身なのにお酒は苦手ww
妻と仲良く同じ方向を向いて、子育て楽しんでます!

沖縄そばパパをフォローする
子育て
スポンサーリンク
沖縄そばパパをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました